ブログ 模擬電源とセレクターを使ったモーターチェック レースメイトのモーター用電源(模擬電源)とモーターセレクター2を使ったモーターチェックの方法となります。少し丁寧な詳細モーターチェックの方法となりまり、急ぐ時やピットでは2.3Vかニッスイ2.8Vで短時間の確認を行っています。モーター電源に... 2025.07.08 ブログミニ四駆モーター用電源モーターセレクター
ブログ コース長とタイムから速度を計算 DKサーキットのドクさんがYoutubeで紹介しているコースの長さと走行タイムからチェッカー速度を計算するミニ四駆用の計算機です。コースの長さと完走したタイムを先ずは入力します。その時のチェッカー速度を入力すると実速度との比率が計算されます... 2024.02.09 2025.07.08 ツールや計算機ブログ
ブログ ミニ四駆のコースの長さを計算 ミニ四駆コースの長さが知りたいときにコースの枚数を数えて入力するだけで全体の長さが分かる計算機です。レイアウトにコース長の記載が無くてもレイアウトからコースの各パーツ枚数が分かれば自動で計算します。→コースの枚数からコース長を計算タイムを入... 2024.02.09 2025.07.08 ツールや計算機ブログ
ブログ モーター回転数でミニ四駆のタイムを調整 ミニ四駆の速度を調整するときに電池の電圧を調整して速度合わせをすることがあります。少しタイムを縮めようと電圧を2.8vから2.9vにしたら速すぎてCOしたとか私はよくやらかします。レースでは微妙な調整が必要となりますが、モーターの回転数の上... 2024.04.30 2025.07.08 ツールや計算機ブログ
ブログ 片軸のモーター負荷回転数(参考) ミニ四駆の速さに直結するモーター回転数ですが、片軸モーターのデータがほとんどありませんでしたのでステーションチャレンジの片軸限定クラス開催に合わせて計測を行いました。両軸モーターと比べて実走データや検証数が少ないため参考程度に御覧ください。... 2025.03.04 2025.03.05 ブログモーターセレクター
ブログ 同じ電圧になのに走らせると速度に違いが 同じ電圧に合わせても充電や電圧の合わせ方の違いでミニ四駆の速度に違いが出ることはありませんか?例えば同じ2.85Vに合わせても満充電から放電して電圧調整するのと充電を途中で止める(指定電圧)のでは、走らせた時の速度低下が違うように感じます。... 2024.11.19 ブログ
ブログ 走らせると途中から遅くなる(垂れる)モーター ミニ四駆を走らせていると徐々に遅くなった経験は多いのではないでしょうか。遅くなる原因としては電池の電圧降下やモーター自体が遅く(回らなく)なるのどちらか多いです。走らせると遅くなるマッハダッシュモーターが見つかったので、実際にどのような状態... 2024.11.15 2024.11.16 ブログ
ミニ四駆モーター用電源 ミニ四駆モーター用電源の機能紹介 ミニ四駆に特化したモーター電源 / 電池シミュレーターです。小さな筐体にミニ四駆のモーターチェックやモーター慣らし機に必要な機能を詰め込みました。ニッケル水素充電池(Ni-MH)やアルカリ電池を再現する機能がありますのでモーターセレクター等... 2024.06.30 2024.10.10 ミニ四駆モーター用電源
ブログ 実際の電池と模擬電源を比較 ネオチャンプ及びFDKアルカリ乾電池を様々な電流で放電しデータを確認。その時の内部抵抗や電圧を模擬電源で再現しモーターセレクターの走行負荷で同程度になることを確認しています。 2024.07.12 2024.08.09 ブログミニ四駆モーター用電源
ブログ モーターセレクターによるマッハダッシュの順位付け レースメイトのモーターセレクターとサンダーを使ったマッハダッシュのチェックと順位付けの方法を紹介します。 2023.12.29 2024.08.08 ブログモーターセレクター