nekoi

ブログ

電池の再現に求められる電圧と電流の動き

実際に走らせる直前にモーターセレクターを使った負荷回転数の確認をピットでも行えるよう、コンパクトなDC電源の開発を進めています。できれば走らせる電池に近い状態でモーター確認が行いたいと考え、電池のシミュレーションを試みました。広く使われる電...
ミニ四駆モーター用電源

DC電源に初期設定されているデータの紹介

モーター用DC電源にはサンプルを兼ねてモーター慣らしやモーターチェックに使える基本的な設定を各タブに5種類用意していますので参考にしてください。TAB1:標準的な3Vミニ四駆のモーター用電源としては一番標準となる電圧:3V電流:5Aの設定と...
商品情報

レースメイトの取扱店情報

レースメイトの商品は、ミニ四駆販売店様での取り扱いとなります。当面はレースメイトからの直接販売は行いません。生産量も限られるため、日頃お世話になっているお店から順次取り扱って頂ける店舗を増やしていただければと考えていますのでよろしくお願いい...
フレキ用チェッカー

RM Checker2操作マニュアル

RaceMate MSフレキ用Checker2の操作マニュアルです。Checker2操作マニュアルダウンロード
パワソテスター

パワソ・テスターで電池とモーターを確認

ミニ四駆の走りを決める大きなポイントとなるパワーソース(パワソ)と言えばモーターと電池ですが、その両方をパワソテスターで同時にチェックすることで実際の走行に近い確認を可能とします。
ブログ

電池の電圧や充電の違いとミニ四駆の速度の変化

ミニ四駆の走行タイムは電圧で調整することが多いと思いますが、電池の電圧やその充電方法によって速度にどのような違いがあるのか調べてみました。同じ2A充電でも充電器の違いによる速度の差も計測したので参考にしてください。測定条件:ネオチャンプIS...
GPチップ タイプRM

ミニ四駆GPチップ タイプRM

GPチップ タイプRM(仮)は、走行するミニ四駆のモーター回転数と電圧を手元で見られるようにするものです。フレキ用チェッカーをミニ四駆に乗せ走らせて無線でデータを飛ばして手元のスマホやPCでグラフと数値を見るイメージです。
ブログ

千葉鑑定団八千代店で取り扱いを開始

千葉鑑定団八千代店(ヤチカン)さまにてレースメイトの製品を取り扱って頂けることになりました。MSチェッカーはヤチカン専用モデルとなります。モーターセレクターはまもなく入荷予定です。
フレキ用チェッカー

RM Checker操作マニュアル

RaceMate MSフレキ用Checkerの操作マニュアルです。MSフレキ用チェッカーマニュアルダウンロード
ブログ

YONTAMAで取り扱いを開始

ラジコン天国ROUTE66&YONTAMA 様にてMSフレキ用チェッカーを取り扱いしていただける事となりました。近くで買える場所がないとご要望を頂いておりましたが、地元千葉県にてお買い求めいただけるようになります。