ブログ 電池の再現に求められる電圧と電流の動き 実際に走らせる直前にモーターセレクターを使った負荷回転数の確認をピットでも行えるよう、コンパクトなDC電源の開発を進めています。できれば走らせる電池に近い状態でモーター確認が行いたいと考え、電池のシミュレーションを試みました。広く使われる電... 2024.05.25 2024.08.08 ブログミニ四駆モーター用電源
ブログ モーター評価で実走の速さを見積もる はじめにモーターセレクターは負荷を掛けた回転数を比較することで、モーターの順位付けを行うためのツールです。試作品を身近な人に試してもらう中で、測定結果が良いと実走でも速い感じがすることはわかりましたが、測定ツールとして提供する以上、何かしら... 2023.11.10 2024.08.08 ブログモーターセレクター
ブログ 電池の電圧や充電の違いとミニ四駆の速度の変化 ミニ四駆の走行タイムは電圧で調整することが多いと思いますが、電池の電圧やその充電方法によって速度にどのような違いがあるのか調べてみました。同じ2A充電でも充電器の違いによる速度の差も計測したので参考にしてください。測定条件:ネオチャンプIS... 2024.03.18 ブログ
ブログ 千葉鑑定団八千代店で取り扱いを開始 千葉鑑定団八千代店(ヤチカン)さまにてレースメイトの製品を取り扱って頂けることになりました。MSチェッカーはヤチカン専用モデルとなります。モーターセレクターはまもなく入荷予定です。 2023.12.06 2023.12.14 ブログ
ブログ YONTAMAで取り扱いを開始 ラジコン天国ROUTE66&YONTAMA 様にてMSフレキ用チェッカーを取り扱いしていただける事となりました。近くで買える場所がないとご要望を頂いておりましたが、地元千葉県にてお買い求めいただけるようになります。 2023.08.03 2023.12.06 ブログ
ブログ スピードチェッカー スピードチェッカーは昔からタミヤからミニ四駆用として発売されていたため最高速度を測る、セッティングなどに活用されてきました。以前はミニ四駆公式大会のピットで利用している人もいました。スピードチェッカーの発売が終了してしばらくした後、マイコン... 2023.09.04 2023.12.06 ブログ
ブログ GPチップで得られる走行データの活用方法 GPチップを使うことをミニ四駆の走行中データを取得することができます。RaceMateのGPチップとは具体的には走行中のモーター回転数と電圧をリアルタイムに計測してスマホやPCに表示するほか、表として保存することが可能となります。走行動画と... 2023.10.19 2023.11.22 GPチップ タイプRMブログ
ブログ 手元で走行中のデータを表示 ミニ四駆の走行中のデータが見れるようになったので、もっと手軽に走っているときの電圧やモーターの回転数を手元で表示できるようにしてみました。仮称「RaceMate GPチップ」ですが、フレキ用チェッカーに受信機能を追加したものと、スマホやPC... 2023.09.04 2023.10.20 ブログ